ブログ

BLOG

2023/04/12

緊張する時どうする?

刈谷市のボイストレーニング教室『Alisol(アリソル)』の高梨です。

新年度が始まり、新しい方と出会い
自己紹介をする機会もあるのではないでしょうか?

はじめましての方の前で話すのに慣れている方は少ないのかなと思います。

ちゃんと話せるかな?
言いたいことが伝わるかな?
なんて思うと緊張しますよね。

そんな時におすすめしたいことを3つお伝えします。

①話すことを事前に考えておく
②話す練習をしておく
③話す前に首の根元(鎖骨と鎖骨の間くらい)をふくらませるよう息を吐く呼吸をする

①話すことを事前に考えておく
話す時間がわかるのであればそれも考慮して自分が話すことを決めておきましょう。
自己紹介であれば、必ず入れる内容は何かも確認しておきたいですね。
時間がわからない時は15秒の場合、30秒の場合、1分の場合など
いくつか決めておくとよいですね。
15秒で話す内容をふくらませるのがよいかと思います。

②話す練習をしておく
話すことが決まったら練習しましょう。
できればどんな場所でどんな人が目の前にいるか
想像しながらできるとイメージしやすいと思います。

③呼吸をする
人は緊張すると首の根元がグッと内側にへこみます。
なので、物理的に緊張をほぐすためにも首がふくらむように呼吸を。

ぜひやってみてください!

緊張する時どうする?
緊張する時どうする?

2023/03/22

一日一回は深呼吸を

刈谷市のボイストレーニング教室『Alisol(アリソル)』の高梨です。

みなさまは毎日、呼吸を意識していますか?

してます!という方もいらっしゃると思いますが
ほぼ無意識で呼吸をしている方がほとんどではないでしょうか。

それくらい当たり前になっているということです。

ただ、無意識の呼吸は浅くなりがちです。
一日に一回は深呼吸をすることをおすすめします!

朝起きた時でもよいので

鼻から4秒吸って
口から8秒吐く

1分くらい、つまりこれを5回
続けられるとよいですね。

深呼吸をすると心が落ち着きますし
セロトニンも生成されるので、幸せな気持ちで一日をスタートできますよ。

ぜひやってみてください!

一日一回は深呼吸を
一日一回は深呼吸を

2023/01/24

歌う前によく聞く

刈谷市のボイストレーニング教室『Alisol(アリソル)』の高梨です。

大好きな歌の練習をする時には
まず、原曲をよく聞きましょう。

ただ自分が思ったように歌う前に
歌手がどのように歌っているかを
よく聞きましょう。

その際には
・音の長さ
・息つぎのタイミング
・音の強弱

を丁寧に聞いてどのように歌っているかを
チェックして、歌詞カードや楽譜に書き込んでみましょう。

書き込んだものを見ながら歌えるイメージをしてみてくださいね。
その後に1音ずつマネしながら歌ってみる。
それから曲全体の雰囲気がイメージ通りか
録音やレッスンで確認する。

いきなり何度も歌うのではなく
原曲をよく聞き
どのように歌うかチェックして
イメージしてからです。

ぜひやってみてください!

歌う前によく聞く
歌う前によく聞く

2023/01/17

練習するなら大好きな曲を

刈谷市のボイストレーニング教室『Alisol(アリソル)』高梨です。
歌を上達させる近道は大好きな歌を練習すること。

難しいかなぁ?と思っても
ぜひチャレンジしてみてください!

声って生まれた時から出るので
歌える気がするのですが

歩けるからってフルマラソンが走れる訳ではないように
段階を踏んで少しずつ練習することが重要です。

なので、繰り返し練習することとなるので
イヤにならないためにも
大好きな歌で練習することをおすすめします。

あまりにも難しすぎる…という時は
少しずつでもよいですし
2番目、3番目に好きな曲でもよいと思います。

歌えるようになると
もっと他の歌にもチャレンジしたくなります。
ぜひ大好きな歌で練習をしてみてください!

練習するなら大好きな曲を
練習するなら大好きな曲を

2023/01/10

今年の目標は?

刈谷市のボイストレーニング教室『Alisol(アリソル)』の高梨です。

みなさんは今年の目標は決めましたか?
これ本当に大事で、年初に決めた通りになるので
ぜひ決めましょう。

私もビジネスとプライベートの両方で目標を決めました。
決めたらそれに向かって日々行動するだけ。
とてもシンプルです。

今年の終わり、こんな歌を歌えるようになりたい。
こんなステージに出てみたい。
こんな人に聞いてもらえる歌をうたいたい。

今の自分でなく、本当になりたい自分からみて決めてみてください。
今の自分から見るととても狭い視野の中での目標になってしまいます。

今年の目標がよくわからないなぁという人は
3年後にどうなっていたいか
10年後にどうなっていたいか
から考えるのがおすすめ。

このまま毎日を過ごしていて理想の自分になれそうですか?
ぜひ考えてみてください。
私ももっと明確にします!

今年の目標は?
今年の目標は?